"流動体について" by 小沢健二2017.02.27 09:17小沢健二の新譜を聞くことができてラッキーだと思った。このブログのThe Contribution for Urban Bluesは小沢健二の歌詞の一節からいただいたものだ。前作のEclecticからもう15年が経っている。楽曲は、当時の未発表曲と言われても違和感がない様な、小沢健...
"コーヒーブルース" by Ren Takada2017.02.02 05:32高田漣が父高田渡をカバーしたアルバム。曲の良さと高田漣のプレイヤビリティーの高さを堪能できる。高田漣は数年前に二度ほど挨拶をさせていただいたことがあったけど、当時は僕があまり知らなくて(当然、高田漣も僕のことなど一切知らないので)一言二言話した程度だった。今なら話したいことがたく...
"'98.12.28男達の別れ" by Fishmans2017.01.25 03:00佐藤伸治が亡くなる前のFishmansのラストライブのライブ盤。空中キャンプ以降、佐藤伸治の音楽性が急速に拡大してレゲエやダブに飽き足らず多様なジャンルを吸収しては自身の作品に落とし込んでいったポリドール期の複雑な楽曲を、きっちりライブでも再現できていることに当時は驚いた。ゆらめ...
"The Secret Life of Harpers Bizarre" by Harpers Bizarre2016.06.07 06:23ソフトロック史上最高傑作とか。アルバム全体にストーリー性があり、"The Drifter"に代表される1つ1つの曲の完成度も高い。The Millenniumの"Begin"、Roger Nichols and the Small Circle of Friends、そして、この...